猫を飼い始めて、可愛い写真や動画をSNSにアップするとき、見慣れない用語を目にすることがあります。それが猫用語です。
色々な言葉があって面白いですよ
今回はSNSや猫を飼い始めて間もない方のため、SNSで使える用語をまとめて、用語集を作成してみました。
ぜひ、色々な用語の意味を知ってSNSでの猫ちゃん自慢をもっともっと楽しんでみてはいかがでしょうか。
SNSはいろんな可愛い猫ちゃんも見られるので本当に楽しいですよ
SNSでも使える猫用語&にゃん英語
自分の愛猫の写真や動画をSNSにアップするというのは、猫がいる方にとっての醍醐味でもありますよね。
わたしたちもやっていますよ!
SNSで使われる猫用語は造語が多く、種類も豊富。Instagramなどは、英語でコメントが入る場合もあります。いわゆるにゃん英語ですね。にゃん英語をコメントされたときは私も何のことを言っているのかわからず意味を調べていました。
英語も造語が多いのでほんと分かりにくいです
このようなSNSで使える猫用語やにゃん英語をまとめました。一つでも多く知っていると、SNSがもっと楽しくなりますよ。
SNSでも使える猫用語一覧表
<猫用語>(クリックで用語説明へ)
・アンモニャイト
・イクニャン
・イケニャン
・うちの子記念日
・運動会
・エジプト座り
・おしりふりふり
・おっさん座り(おやじ座り)
・クリームパン
・香箱座り
・ごめん寝
・しっぽ巻きすわり
・下僕、しもべ
・スコ座り
・スフィンクス座り
・にゃるそっく
・にゃんたま
・猫キック
・猫パンチ
・猫バンバン
・猫ホイホイ
・ふみふみ
・へそ天
にゃん英語一覧表
猫用語・にゃん英語詳細
アンモニャイト(ニャンモナイト)
猫ちゃんが頭とおしりをくっつけるように丸く寝ると、まるで化石の「アンモナイト」のように見えることから作られた造語。この体制は寒さ対策です。「ニャンモナイト」とも言う。「猫が丸くなる」というのは基本的にこのアンモニャイト状態のことですにゃ。
運動会
猫ちゃんが突然走り出したり暴れだしたりして、どだばたすること。主に夜中や朝方にかけて行われるにゃ。ストレス解消のためや狩猟本能の名残とされている。これが原因で睡眠不足になるっていうなら、日中いっぱい遊んでへとへとにさせるのも一つの手にゃ。
エジプト座り
猫の座り方で、背筋をすっと伸ばして前足をそろえた姿勢のこと。普通によく見る猫の座り方にゃ。由来は、エジプト神話で登場する猫の女神「バステト」にちなんで名づけられているにゃ。ちなみに猫だけじゃなくて他の動物もエジプト座りをするにゃ。
おしりふりふり
猫ちゃんが獲物を狙う時におしりをふりふりすること。そのままにゃ。獲物と言っても家猫の場合はほとんどがおもちゃ。狩猟の本能からそうなるにゃ。おしりをふりふりすることで、飛び掛かるタイミングを計ったり、勢いをつけやすくしたりする効果があるにゃ。かわいいだけじゃないにゃよ。油断してると飛び掛かるにゃよ。
香箱座り
前足を折りたたんで座り込んでいる姿のこと。おなじみの座り方ですにゃ。ちなみに、香箱というのは、お香を入れる箱のこと。英語では、座っている姿が、食パン1斤やかたまりのように見えることから、「catloaf」というにゃ。
スコ座り
後ろ足を前にだらんとガニ股で投げ出した座り方。前足は後ろ足の間に収まってるのがスタンダード。まるで人間が座っているかのようにも見える愛くるしい座り方。スコティッシュフォールドがよくする座り方なのでこの名前になったにゃ。でも実は他の猫でもできるんだにゃ。おっさん座りやおやじ座りともいうにゃよ。ちなみに、英語では、Buddha Position(ブッダポジション)と呼ばれ、なんとお釈迦様に例えられているにゃ。おっさん・おやじって、ひどい言われようにゃ。
スフィンクス座り
両前足を突き出し、後ろ足をたたんで体の下にしまう座り方。エジプトのピラミッドのそばにあるスフィンクスの座り方とそっくりなのでこの名前がついたにゃ。見たらわかる通り、いつでも次の行動に移れるように若干緊張をしている座り方にゃ。
にゃるそっく
窓辺にじーっと猫が座っているのを見たことないですかにゃ?窓の外を見ている様子が家を警備している様子に例えて、にゃるそっくと呼ばれていますにゃ。「あるそっく」のもじり。実際には、鳥や空を眺めているにゃよ。時がたつのも忘れるにゃ。
猫キック
前足でがっちりと獲物をホールドし、後ろ足で高速にけりけりする必殺技にゃ。意外と蹴りの威力は強いにゃよ。遊んでほしい場合にも不機嫌な場合にもするので、ちゃんと猫ちゃんの様子を見て対処してほしいにゃ。
ふみふみ
前足を使って、ふみふみと足踏み運動をすることにゃ。とってもかわいい仕草の一つにゃ。ふみふみする行為は、子猫がお母さんの母乳を出そうとするときに行う行動で、その名残としてお母さんのことを思い出してふみふみしちゃうにゃ。グーパーグーパーする場合もあるにゃ。
へそ天
おなかを上に向けて寝そべる姿のことにゃ。弱点であるおなかを全面的に露出するため、安心しきっている状態にゃ。この上なくリラックスしている状態なので飼い主さんにも嬉しい姿にゃ。野生の猫はこの姿はしないにゃよ。
Adoptaversary
アダプタバーサリーと読むけど、日本語でいうと「うちのこ記念日」。猫ちゃんが自分ちに来た日のことにゃ。「Adoption(縁組)」と「 Anniversary(記念日)」が合体した言葉にゃ。
Catastic
キャタスティックって読むにゃ。意味は、「Fantastic(ファンタスティック)」と同じ意味。だって、「cat」+「Fantastic」だからにゃ。日本語では、「最高にゃ!」ってこと。
Catloaf
キャットローフって読むけど、これは「香箱座り」の意味にゃ。ちなみに「loaf」はパン1斤やかたまりの意味がある言葉にゃ。猫が香箱座りしている様子と食パン1斤って言われてみればよく似てるにゃ。
Caturday
キャタデイと呼んで、土曜日を表すにゃ。「cat(猫)」と「Saturday」の造語にゃ。平日お仕事で猫ちゃんと遊べない人たちが作った言葉で、「Happy Catarday!」みたいに使うにゃ。
まとめ
SNSなどでも使えそうな猫用語をご紹介しましたが、いかがでしょうか。
ぜひ今回ご紹介した用語を使って、SNSでも猫ちゃんを十分にアピールしてくださいね!
色々な言葉があって面白かったです!さっそくSNSで使ってみたくなりました。
用語は今後も増やしていく予定です!
にほんブログ村
コメント